LOCAL IDENTITY STORE「 LIS 」摂田屋

摂田屋


Warning: Undefined array key "show_only_last_update" in /home/farm8/farm8.jp/public_html/lis/wp-content/themes/dp-macchiato/inc/scr/meta_info.php on line 273

日本酒を楽しむ旅は新潟県長岡市から──180年続く老舗酒蔵「長谷川酒造」

新潟県長岡市は、澄んだ水と肥沃な土壌に恵まれた米どころで、16の酒蔵が集まる酒どころ。 東京から新幹線で約2時間とアクセスも良好な長岡は、日本酒好きの方が密かに集まる地でもあります。 その中の、摂田屋地区に江戸時代から約180年続く老舗酒蔵「長谷川酒造」は、女性が支える珍しい蔵元として注目を集めています。

歴史ある醸造の町・摂田屋に佇む「長谷川酒造」

長谷川酒造のある長岡市の摂田屋地区は、江戸時代から続く6つの醸造蔵が点在し、歴史的な土蔵や国の有形文化財に指定された建物が軒を連ねています。町歩きをしながら、醸造の歴史に触れることが出来る地。そして、その6蔵の醸造蔵のうち日本酒蔵は2つ。町の1番奥に位置しているのが今回ご紹介している長谷川酒造です。

手作業にこだわる酒造りと女性が支える蔵元

摂田屋の1番奥に位置している長谷川酒造は、機械に頼らず手作業にこだわった酒造りで、和食だけでなく洋食とも相性の良い日本酒を醸し続けています。地域の人々に愛されるその味は、柔らかで飲みやすいのが特徴。                                そして、この蔵は母娘が支える女性の蔵。伝統を守りながらも、女性らしい優しい口当たりの日本酒を造り続けています。

近年は海外への輸出にも積極的に取り組んでおり、世界各地で長谷川酒造の日本酒に出会えることもあるかもしれません。海外旅行に行った際には、ちょっと気にしてみたいですね。

「LIS摂田屋」から長谷川酒造まで徒歩約10分

LIS摂田屋から長谷川酒造までは徒歩約10分ほどの場所。蔵はイベントなどのある日以外、普段開いてはいないので長谷川酒造のお酒を購入したいと思った際は、「米蔵」や「LIS摂田屋」へお越しください。一部の銘柄になりますがご購入が可能です。また、LIS摂田屋では飲み比べカウンターにて飲んでいただくことも可能です!

新潟県長岡市へ酒蔵巡りで訪れる際は、歴史も堪能できる摂田屋へも是非お立ち寄りください。